今日の一枚トップページへ

今日の一枚 18


2010/09/30

アケボノソウ

今年のアケボノソウは平年よりかなり遅れて開花したようです、既に終わっているかと思いながら
探してみるとまだ咲き始めて間がないようでした。



2010/09/29

オオバショウマ

雨上がりで終わりかけ、いい状態で咲いておりませんでしたが、なんとか見られるオオバショウマ
薄日が差し込む、沢付近で咲いておりました、この後濃霧が立ち込み、また雨が・・・





2010/09/28

イワタバコ(9/17野草園にて撮影)

この花は残り花でしたが、通常福島県が北限です、宮城県の一部でも咲いているとのことですが
私はまだ見ぬ花ですので、何時かは自生ものを見てみたいと思っています。



2010/09/27

サワギキョウ

今年湿地帯で見る機会がなかった花が、野草園に行くと終わりかけでしたが
見る事が出来ました、この花を見ないと秋が来たという感覚がなかったので幸いでした。



2010/09/26

ママコナ

何時も高原で見るこの花が低山でも見られると思わなかった
頂上付近には沢山咲いていたが、裏コースにも幾分咲いていた(9/15戸神山にて)



2010/09/25

ホツツジ

今までにもホツツジのアップをしていると思いますが。ピンクの色も綺麗かと思い
再度の登場です、里山、標高504mの頂上辺りに沢山咲いていました。



2010/09/24

コフウロ

この花の名前に自信が無いのですが、多分、葉の感じから同定しましたが
どなたか意見をお聞かせ下さい。



2010/09/23

キバナアキギリ

こちらの花もどちらかというと秋の花ですが、山では半分は花が終わりかけておりました。



2010/09/22

オケラ

里山では秋の花が咲き出しておりました、今年の猛暑で秋の花なんて考えもしなかったのですが
着実に、山では秋を迎えつつあるようです。



2010/09/21

カラハナソウとアクシバの実

カラハナソウは
日本のホップ、でもビールは出来ないそうです、どこかが違うのでしょうね。
下の実は時が経てばもう少し大きくなります、光沢がある実でなかなか美しいですよ。





2010/09/20

ミゾソバ

ほぼ白花に近い花が咲いていました、通常は下の写真のような色が殆どで、もっと色が濃い物が多いです。







2010/09/19

トリカブト

見事に連なったトリカブト、何トリカブトか素人には分かりませんが
下の写真は、実を作っております。







2010/09/18

テンニンソウと・・・・・

あまり綺麗とは云えない花で人気が余りないようです。
下の写真は霧雨が降る中、林内で蜘蛛の巣が綺麗に見え、試しに撮って見ました。





2010/09/17

エゾリンドウとセンダイトウヒレン

草原ではエゾリンドウが咲いていたが何時もの年から見たら少ない感じでした
センダイトウヒレンは低地から深山に掛けて咲きますが、今の時期は高いところから咲き出します。





2010/09/16

ワレモコウ

暑かった夏が過ぎ待ち焦がれた涼しさがやって着る頃、山の草原で密かに咲きます。
地味な花ですが気品があるようにも思える。