今日の一枚
2011年過去ログ 2010年過去ログ
2012年過去ログ 8 7 6 5 4 3 2 1
長らくご愛顧頂きました今日の一枚、2013年からは廃止致しましたのでご了承願います。
写真等はダブルかも分かりませんが、ブログの方で見て頂いた方が近日の写真が見られると思います。
尚 2010年〜2012年の写真は過去ログとして残して置きたいと思います。 冬の間は写真も少なくなりますが見て頂ければ幸いです。
2012/12/29
光のページェント
仙台常禅寺通りのケヤキ並木にLEDの光が明るく灯っていました。
2012/12/23
阿武隈山地からの遠望
歩き出す前までは、霙だったが歩き始めたら止んでくれた寒い日でした
頂上に登ると西の方が晴れてきたようだ、松の木の上にかすかにスキー場が見えたので
2枚目の写真はコンデジでズームしてみました。
2012/12/17
巡視路歩き
最近何かと忙しく里山を歩く時間も無く、久しぶりに里山にある電力の巡視路を歩いてきました
が、ここは笹藪の濃いところでおもしろみの欠ける所でした、それでも久しぶりに汗をかきました。
2012/12/14
オオウバユリの果実
今年これだけの実を付けている、ウバユリは始めてかも知れない
何時もの年なら年季の入った沢山の実を見るんですが・・・
2012/12/13
テンニンソウ
昨日一緒にアップしようと思っていましたが忘れていました
話には聞いていたのですがテンニンソウの茎にもシモバシラが出来ることを
今回初めて確認できました。
2012/12/12
シモバシラ
今回雪があり、はっきりとした見分けがつきにくかったのですが、茎下部から水分を取込み
シモバシラを作っていたのを見ることが出来ました。
2012/12/04
イソギク
未だに海辺に行くのが憚れますが、植栽されたイソギクが遅ればせながら見る事が
出来ました、葉に白い縁取りが印象的です。
2012/12/03
ウリハダカエデ
だいたいが落葉始めた樹木類ですがこのウリハダカエデだけが落葉に耐えて
いるようです、この様な明るい色を見ると気持ちも表れるようです。
2012/12/02
スズメウリ
草深いときには気がつかなかったスズメウリの蔦が、雑草が無くなってくると実が目立つようになってきました
虫食いで伐採された松ノ木の近辺に沢山ぶら下がっておりました。
2012/12/01
ヤツデ
丘陵地の日当たりがいいところではヤツデの蕾が膨らんできておりました。
2012/11/30
愛宕橋付近
仙台駅から南に(4号線)下り広瀬川の愛宕橋を渡ると、正面にこんもりとした森が見える
テレビ塔が3基ほど見えると思いますが、その森の中を登って行き、樹間から見たオフィス街です。
2012/11/29
ムクドリ?
たぶんムクドリかと思いますが、電線に止まり賑やかに騒いでいました。
2012/11/28
蔵王連峰
ぼうっと夕日を眺めていたら一瞬だけ真っ赤に輝いた瞬間がありました
こんなに赤く燃えたのを見たのは久しぶりのような気がします
この後2〜3時間後には氷点下まで下がってきました。
2012/11/27
雁戸山
里の夜は早く暮れていきます、気がつくと山並みに冠雪が見られ
当たりを赤く染めて、うっとりとさせる一時でした。
2012/11/25
ミヤマウグイスカグラ
ミヤマウグイスカグラの冬芽です、葉がなくなると樹種が分からなくなるので撮ってみました
枝に線毛があるのが特徴かと思います。
2012/11/24
アカネの果実
目立たない小さな花は、この様な姿に名y\っていました
光沢のある可愛い果実でした。
2012/11/22
サルトリイバラ
何時も述べているように今年は実類が少なくて、例年より写真を撮る機会が無い
今季はたまたま通らない場所で見つけた。
2012/11/21
ツルリンドウ
冬に近づきにつれツルリンドウの実が赤みを増してきました
葉が枯れていくとますます目立つ存在になってくると思います。
2012/11/20
散策路
里山も落葉が進み紅葉も見頃になっていましたが、一昨日の強風で
この姿よりもっと落葉が多くなったかと思われます。
2012/11/19
ツクバネ
秋から冬にかけて落葉していくと羽根突きの羽根のような部分が残り
寒そうに風に当たりながら残った実は何処に飛んでいくのやら・・・この植物は反寄生植物です。
2012/11/17
キチジョウソウ
昨年の果実と今年の花が同時に見られました、今年は果実が少なく
同時に成っている姿がなかなか見られませんでした。
2012/11/16
センブリ
里山の花も昨日のキッコウハグマが最後になると思います。
後は残り花になるかと思いますが孤児も少なくなりと思いますのでご了承下さい。
柿の花はセンブリの3弁花で初めて見ましたのアップしてみました。
2012/11/15
キッコウハグマ
今年はこの花がなかなか見つからず、いろいろな里山で見ていましたが、閉鎖花ばかりでした。
それでも最後、林道から歩いて帰ろうとしたら道端の法面で、お目当ての小さな花が
ちらほら咲いていて、やっと見ることが出来ました。
2012/11/14
キバナアキギリ
大年寺山を愛宕橋から登って行くと、散策路に頑張ってまだ咲いていました
盛りの時より色合いが薄い感じもしましたが綺麗に咲いていました。
2012/11/13
ノジギク
野菊類の同定は難しいが良く観察するとどこか違っているようだ
それでも見間違うことが多くて悩みの種です。
2012/11/12
ハナイソギク
花びらの形が特徴のこの花が楚々と咲いていました
今頃咲く野菊類は名前が分からなくてボツになることが多くなります。
2012/11/11
リンドウ
まだまだリンドウが咲きつづけていました、枯れかかって色合いが
上手く出ませんでしたが綺麗でした。
2012/11/10
ヤマラッキョウ
自生した物はまだ見たことがありませんでしたが、東北大学植物園内で初めて見ました
周りが緑一色だとこの花も目だったのでしょうか、クサモミジ的なところがバックなのが
残念でした。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012/11/09
ナカガワノギク
こちらの花は東北大学植物園で咲いていた物で、環境省準絶滅とのこと
キク類も見分けるのが難しいですが、この種があったのかと思うぐらい
聞いたことが無いキクでした。
2012/11/08
ミセバヤ
環境省、絶滅危惧種IB、こちらの花も自生では見られ無くなっているようです
この様の無いように保護して行ければいいのですが・・・
2012/11/07
カラスザンショウ
森の中で大木が倒れると日が良く差しますので新たな植物が待ってましたとばかり
芽を出します、そのいい例がこの植物です、その他ヌルデやアカミガシワなども
同じように競って芽を出します。
2012/11/06
スズメウリ
何時も葉が枯れかかってくると気がつくこの実、花を探すけどなかなか見つからないうちに
実を発見するので未だにこの花を見たことが無い、課題が一つ残りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2012/11/05
タマアジサイ
この花は福島が北限です、宮城県境の山にも咲いていますが、なかなか見に行く機会がありませんでした
今回、タマアジサイが東北大学植物園の中で植栽しておりました、この株だけ遅れて咲いたようです。
2012/11/04
オオニガナ
湿地に咲くニガナで通常のニガナより倍くらい花や背丈も大きい
風で揺れてピントが甘いですがご勘弁を・・・
2012/11/03
タカネナデシコ
随分遅くまで咲いています、長い時間楽しませてくれるのは嬉しいですが
なかなか咲かない花があります、どうしたことか何処の山に行っても巡り会えません
例年ならとっくにあちこちで咲いてくれるんですが・・・
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012/11/02
ホウオウシャジン
岩シャジンは今年は咲かないようですが、ホウオウシャジンは何時もの年と同じように開花してきました
仙台市野草園で撮影しました。
2012/11/01
リンドウ
草が紅葉始めてくるとリンドウも何とも言えない色合いをましてきます。